運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-03-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

林紀子君 漁民皆さんがおっしゃるのは、輸入を抑えて魚価が安定し、そして外国船の被害、密漁がなければ、この厳しい漁業清勢であるけれども荒波に立ち向かっていく若者は必ずいる、後継者は必ずいる、こういう声を聞いてまいりました。それだけに政府の対応が大変重要だと思うわけですので、漁民皆さんのこうした声にぜひこたえてくださいますようにお願いして、質問を終わります。

林紀子

1994-12-09 第131回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

冷戦崩壊後の世界清勢は、東西対立から協調へと移行し、新たな国際秩序の構築が模索されつつあります。このような大きな時代変化の中にあって、国土面積のわずか○・六%にすぎない沖縄県に、依然、全国の米軍事用基地の実に七五%が、冷戦時代と変わりなく、小さい狭い沖縄に集中しているのは不自然であります。  

上原康助

1994-11-24 第131回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

もう一点お伺いしたいことは、日米包括経済協議で、金融サービス分野の大きな争点で公的年金運用が問題になっている、こういうふうに言われてございまして、国内の清勢だけ見ましても、厚生省年金運用を効率化するためには委託先多様化が必要だと、これは厚生省としての考えがあるわけですね。

白浜一良

1993-10-26 第128回国会 衆議院 環境委員会 第3号

今後とも現行制度の適正な運用に一層努めるとともに、内外制度実施状況等に関しまして関係省庁と一体となりまして調査研究を行い、その結果を踏まえ、社会経済清勢変化等を勘案しつつ、法制化をも含めて、所要の見直しについて検討をすることとしておりまして、既に政府内部ではその調査に着手したところでございます。

広中和歌子

1993-04-12 第126回国会 衆議院 決算委員会 第5号

なお、御指摘の、防衛計画の大綱を国際情勢に合わせて検討し直すべきではないかということでございますけれども、これにつきましてはるるこれまでにも御答弁申し上げておりますとおり、国際清勢が今後中長期的にどういう方向に進んでいくのかということを、なお変化を続けている状況を踏まえまして、これを見きわめた上で、さらにいろいろな観点、非常に多様な観点から、抜本的に今後の中長期的な我が国防衛力のあり方というものを

畠山蕃

1981-05-13 第94回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

食糧管理法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、最近の食糧管理をめぐる諸清勢に的確に対処するため、全量管理基本とする制度の根幹を堅持し、左記事項に留意しつつその運用に万全を期すべきである。       記  一 米穀の需給と管理の指針となる基本計画の策定に当たっては、米穀の生産、流通、消費の各方面にわたる関係者の意向を十分反映するよう努めること。    

武田一夫

1980-04-09 第91回国会 衆議院 外務委員会 第14号

そういうところで無条約状況に入っていったということですから、そこに心配が出てくるので、重ねて、今日の清勢のもとにおいても、無条約ということからは大きな変化が出てこないであろうということを確信を持てるのかどうなのか、その根拠は一体どこにあるのか、そこら辺をお尋ねいたしたいと思います。

渡辺朗

1980-02-22 第91回国会 衆議院 法務委員会 第4号

この長官の「新年のことば」は非常に高い次元で清勢分析をしておることにつきまして、私は高く評価をいたしたわけであります。  要するに、長官は、第一に「国民各層の意識や価値観は一層多元化し、各種の利害の対立とこれに基因する社会的紛争は更に多岐にわたり、かつ、困難なものとなることが予想される。」これが第一の分析であります。社会的紛争が多くなる、広くなる。

横山利秋

1979-11-16 第89回国会 衆議院 商工委員会 第1号

今般のアメリカ、イラン石油断交に象徴されますように、わが国を取り巻く国際経済清勢は、石油問題、インフレ、米国における景気後退の兆しなど一段と厳しいものがございます。  わが国景気は、民需を中心にして当面、年内は堅調に推移すると見られておりますが、物価は海外高円安などを背景にして騰勢が続いております。  

正示啓次郎

1979-05-29 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

財政的なことはどうでもいいということじゃ決してないんですけれども、こういう制度の仕組みの中から、やっぱり遺族年金というものは、また法の趣旨を貫く上においても六十で譲る、そういう立場に立って見ても、こういう遺族年金制度というのは必要じゃないかなというふうに私は痛感するんですけれども、これはいままで政府としても考えて、できないできないというそんな頭じゃなくて、やっぱり農民の立場に立って、そういう現在の諸清勢

藤原房雄

1979-03-20 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

こういうことで、私この人をよく知りませんけれども、何かソ連の姿勢というのが強くなったのじゃないかというようなことがよく伝わっておりまして、この点非常に心配しておるわけでございますし、さらには日中、日ソ関係におきまして、取り巻く政治清勢が非常に厳しくなっているのじゃないかというようなことも伝わっておるわけでございまして、心配しておるわけですけれども、私は、大臣が言われましたように、日ソ友好という立場

馬場昇

1979-02-17 第87回国会 衆議院 予算委員会 第13号

ただ、そういったからといって、幾多の山も、坂も、川も、谷もありましょうし、時間がかかるかもしれぬけれども、一日も早くそういうときが来るように、国際環境もそういう方向に動いておるように私は思いますし、そういうふうな清勢を踏まえて現実の問題を処理しなければならぬ、そういう考えを持っておるわけであります。

古井喜實

1975-03-26 第75回国会 参議院 予算委員会 第16号

あるいはそういう面もあったかと思いますが、それぞれそのときどきの清勢に応じて責任者は職務を十分に尽くす努力をしておったと思います。これからも日本銀行に与えられました権限の適切なる行使につきましては、万遺漏なきよう努力してまいる所存でございます。

前川春雄

1974-03-27 第72回国会 衆議院 商工委員会 第21号

非常に合理的で、考え方によれば、また現在のエネルギー清勢特に資源情勢考えました場合には、われわれとしてもそういう方向にいくことの意義というものも実は考えます。しかし、そのことによって私企業との関係、いままでの流通、また精製問題とのかなりの混乱も起こるわけでございまして、早急にここで大転換をすることはどうかと思われます。

森下元晴

1973-12-20 第72回国会 参議院 商工委員会、物価等対策特別委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、運輸委員会、建設委員会連合審査会 第1号

大臣ね、六カ月で大きく、まあそれは経済清勢が変わったといえど、大臣ほどの政治感覚を持っている方の思惑は、もう根底的にくつがえされる時代なんですからね。焼きイモ屋がほんとうに売れないというのは、主婦がそうして昼間安いものを買いあさるためにスーパーへ行ってしまって、留守になっているということで売れない。  

山田勇